魚のはく製制作
![]() |
1 | Q | >魚の取り扱い方と、魚の送り方はどのようにしたら良いでしょうか。 |
A | 魚の取り扱いと送り方は、注文のページの送り方のリンクがありますので、そこをクリックして頂ければ写真入りで紹介させて頂いております。 |
2 | Q | 尾ひれや胸ひれが欠けていているのですが、綺麗なひれに再生できるのでしょうか。 |
A | 欠損したひれや、ウロコの剥げ落ち、傷などは綺麗に再生できます。 |
3 | Q | 仕上がりポーズは、注文は出来るのでしょうか。 |
A | 口の開け具合・体の反りかたなど自由に注文できますので、ご遠慮なく希望を申し付け下さい。 |
4 | Q | 剥製を作るとき、有害な薬品は使うのでしょか。もし、使っていると部屋に飾るのが心配です。 |
A | 製作するにあたって、ウロコが取れにくくする為と、魚の皮を硬くする為また、防腐を目的に発ガン性のあるホルマリン(ホルムアルデヒド)を使うことがありますが、当工房では、有毒な薬品は一切使用しておりませんのでご安心下さい。 |
5 | Q | 注文してから仕上がるまで何日ぐらいかかるのでしょうか。 |
A | 魚の大きさによって変わりますが、剥製の製作工程上最低でも一ヶ月から二ヶ月は掛かります。そこに、他の注文の状況によって日数が加算されますので、二ヶ月以上は掛かります。納品までの日数は、ご注文いただいたときお見積もりと一緒にご連絡させていただきます。 |
6 | Q | 取り付けボードを自分で持っている場合、剥製をそこへ取り付けはしてもらえるのでしょうか |
A | お客様がお気に入りのボードをお持ちでしたら、当工房へ送って頂ければそのボードへ取り付け致します。その時、特殊な取り付け以外は、取り付け費用は頂きません。 |
納品後の質問>
1 | Q | 飾っておいて埃や油で汚れてきた場合、手入れはどのようにしたら良いのでしょうか。 |
A | 剥製本体の仕上げ塗装に、二液性ポリエステル塗装を使用してるので薬品には犯されにくいのですが、ボードの塗装はラッカー仕上げなので、中性洗剤で拭いていただければと思います。その際、ヒレの部分は欠けやすいのでご注意ください。 |
2 | Q |
飾る場所は、日のあたる場所でも大丈夫でしょうか。 |
A | 直射日光の当たる場所ですと、ヒレが反ったり、色が若干さめる事がありますので直射日光の当たる場所はお避け下さい。 |